生涯年収と、生涯で必要なお金
「人生100年時代」という言葉を耳にするようになりました。高齢化により老後生活は長くなっています。平均寿命が延びるなか、「老後資金がさらに必要になる……」と不安な人も多いのではないでしょうか。
低金利低成長と高齢化により年金の目減りが予測され、2019年6月には「老後2,000万円問題」が持ち上がりました。
今回は、「生涯年収はどれくらいなのか」「主なライフイベントでかかるお金はどれくらいなのか」を解説します。生涯年収が分かれば、老後に備えてどれくらいのお金を準備しておけばいいのかも分かります。具体的な対策を練ることもできるでしょう。
少ない?生涯年収の平均は約2.7億円
新卒で入社してから退職までの間に、どれくらいの収入を得ることができるのでしょうか。独立行政法人労働政策研究・研修機構が公表している「ユースフル労働統計2019-労働統計加工指標集-」によると、「大学・大学院を卒業し、フルタイムで正社員を続けた場合の60歳までの生涯賃金(退職金を含まない)」は、男性で約2.7億円、女性で約2.2億円となっています。
この年収は「給与の総額」であり、「手取り」ではありません。一般的に、社会保険料や所得税・住民税などで、給与総額の2~3割程度が差し引かれるので、生涯の手取りは、男性で約1.89億~2.16億円、女性で約1.54億~1.76億円と想定されます。
ただ、この数値はあくまでも「平均値」です。上位の人から数えて、ちょうど中間にあたる人の値の「中央値」は、平均値よりも少なくなります。そのため、半数を超える人たちが、生涯年収の平均よりも少ない金額になるでしょう。
正社員と非正社員の違い
大学・大学院を卒業後、非正社員(非正規雇用)でフルタイム勤務し続けた場合、生涯年収はさらに少なくなります。同調査によれば、男性で約1.6億円、女性で約1.2億円です。正社員と非正社員では、生涯年収で1.1億円もの差が生まれています。
一生涯で必要なお金は約3億円!
ライフイベントごとにかかる費用
一生涯で「ゆとりある老後生活」を送るために必要なお金は、約3億円といわれています。大きなライフイベントでの出費はどれくらいになるか、例をいくつか挙げましょう。
結婚にかかる費用
リクルートマーケティングパートナーズが実施した「ゼクシィ結婚トレンド調査(2019)」によると、挙式、披露宴・披露パーティーにかかった費用の総額は、平均で354.9万円です。一方、ご祝儀の総額は平均224.3万円で、自己負担額は149.5万円でした。親や親族から援助があった場合の援助総額は平均167.8万円となっており、自己負担がほとんどないケースもあります。
住宅購入にかかる費用
住宅金融支援機構が実施した「2018年度フラット35利用者調査」によると、住宅の平均購入価格は、建売住宅が3,442万円、マンションは4,437万円です。もちろん、都心部や人気のエリアなどではより高く、郊外や地方では低くなります。
教育にかかる費用
子どもの教育費は、大学を卒業するまで、とすると大きな金額になります。文部科学省の「子供の学習費調査(平成30年度)」「私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」によると、子ども1人あたりの教育資金総額は、「幼稚園から高校までが公立、大学のみ私立」の場合で約1,000万円必要です。
また、「塾や習い事に行く」「大学では下宿する」などがあれば、その費用も加算されます。
親の介護にかかる費用
生命保険文化センターの「生命保険に関する全国実態調査(平成30年度)」によると、1人あたりの介護費用の総額は平均約500万円です。内訳は、住宅のリフォームや介護用ベッドの購入などの一時的な費用が約69万円、毎月の介護費用が約7.8万円で平均期間が54.5ヵ月。これらを合計すると494.1万円(69万円+7.8万円×54.5ヵ月)になります。
老後に必要な費用
老後は、それまでの貯蓄で生活することが多いでしょう。つまり、年金と生活費の差額分だけ貯蓄が必要になります。金融庁が2019年に公表し、「老後2,000万円問題」として話題になった報告書によれば、公的年金以外に1,300~2,000万円の老後資金が必要とされています。
もちろん、「いつからが老後になるか」は人によって異なります。しかし、豊かな老後生活を送るためには、ある程度の貯蓄があったほうがいいでしょう。
自分のライフプランにあわせてお金をしっかり準備しよう!
「生涯年収よりも必要なお金のほうが多い」と不安に感じる人もいるかもしれません。
しかし、普段の生活や老後生活でムダな支出を抑えて計画的に生活をすれば、生活費は1,000万円単位で減らすことも可能です。そして、より豊かな生活を送るためには、「収入や資産を増やす」という視点を持っておくといいでしょう。
自己投資で年収を増やす
ライフプランにあわせてしっかりお金を準備するには、年収を増やすことを考えましょう。資格の取得や、昇進、スキルアップなどができれば、年収アップが期待できます。実務での収入アップには、「社会人基礎力」をしっかりとつけたうえで自己研さんに励むことが重要です。
貯蓄を増やす
一番確実な資産を増やす方法は貯蓄を増やすことです。老後に向けて必要なお金をためられるように、収入の一部を計画的に預貯金にまわします。定期預金や積立式定期預金を活用して、浪費を抑えるように工夫することも可能です。積立式定期預金は、毎月決まった金額を自動的に預けることができるので、確実に貯蓄ができます。
投資で増やす
超低金利時代といわれる現在では、預貯金をしても増えていくお金はわずかです。ためた資産を更に増やすためには投資を行うことが重要です。元本割れのリスクはありますが、高いリターンが期待できます。
投資の初心者は、「長期」「積立」「分散」の3つを意識し、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用しましょう。元本割れのリスクを軽減することができ、節税効果も得られるため、豊かな暮らしに向けた長期的な資産形成を行うことができます。